Informatin
インフォメーション世界のベストレストラン50が発表されました。
これは、英国雑誌「Restaurant」が、シェフ・レストラン経営者・批評家・食通の投票で作成しているものです。
1位は、米国ニューヨークの「Eleven Madison Park」。
日本からは「Narisawa」が18位、「傳」が45位にランクインしています。
・世界のベストレストラン公式HP
http://www.theworlds50best.com/
・Narikawa公式HP
http://www.narisawa-yoshihiro.com/
・傳公式HP
http://www.jimbochoden.com/
日銀が3日に発表した、企業短期経済観測調査(短観)は、2期連続の改善となった。
大手製造業の状況だけでなく、非製造業、中小企業でも良い回答を得られたところが多かった。
しかし、現在の状況よりも、先行きに対して不安を抱いている企業が多く、設備や人材への投資減少が不安視されている。
企業が”投資”を減少されることで、順を追って飲食業へもその波は訪れることになる。
米経済の影響含め、先行き不安との回答が多くはあるが、ここでこその企業投資の必要性が求められている。
新大久保で日本国産野菜にこだわった、素材重視の韓国料理&延辺料理のお店。
【金達莱】
03-3204-2828
東京都新宿区百人町2-1-3 KPRAZA3号館B1F
・食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13000062/
・ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/7ghhya3u0000/
・ホットペッパー
https://www.hotpepper.jp/strJ000061285/
・FACEBOOK
https://www.facebook.com/
人気の回転寿司スシローを運営する、株式会社スシローグローバルホールディングスが、今月30日に東証一部へ再上場を予定している。
1株あたりの売り出し価格が3600円に決まったため、時価総額は990億円になる見通し。
詳しくは、株式会社スシローグローバルホールディングス公式HPのニュースリリース欄をご覧ください。
・株式会社スシローグローバルホールディングスHP
http://www.sushiroglobalholdings.com/
2017年3月21日、博多ラーメンの「一風堂」中心に、飲食店を運営している株式会社力の源ホールディングスが、東証マザーズへ上場した。
時価総額は約250億円を記録。
公募価格の3倍以上を付け、23日10時45分現在では、時価総額約330億円まで伸びている。
2016年3月期の連結売上高は208億円。
国内300店舗、海外300店舗を目指していく。
【株式会社 力の源ホールディングス】
オフィシャルHP
http://www.chikaranomoto.com/
サービス産業生産性協議会が発表
「2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)」
カフェ部門の顧客満足度
ドトール:2年連続1位
タリーズ:2位
ベローチェ:3位
スターバックス:4位
2年連続1位に輝いたドトールは、ここ数年人気の上昇を見せている。
特に着目したいのが、女性人気の取り込みである。
カフェ以外の業態でも強さを発揮している健康・ヘルシーをキーワードに、女性を狙った朝メニュー、野菜を取り入れている。
また、スターバックスに対してドトールといえば、やはり喫煙者向けというイメージが強かったが、ビジネス街の神田でも旧型のドトールからカフェタイプのおしゃれなお店に変更されるなど、分煙化も進み、喫煙者のための店というブランドイメージから脱却した感がある。
苦戦しているスターバックは、特にアメリカでの業績停滞と株価下落を経験。
創業者ハワード・シュルツ氏が、CEOの座を譲ると発表した後だけに、よりその苦戦が内外に伝わっている。
アメリカが暖冬だったという外的要因もあるが、新規導入したアプリでオペレーションが混乱するなどの内部要因も多く、売上を下方修正するに至った。
第14回デザート・スイーツ&ベーカリー展
「日本最大級の規模を誇るデザート開発専門展」
期間:2017年4月12日(水)〜14日(金) 10:00 〜17:00(3日間共通)
会場:東京ビッグサイト
入場料:4,000 円(税込)招待券持参者は無料(業界関係者のみ入場可、招待券持参、事前来場登録は無料)
予定展示規模:1000社・1500小間(※7展共通 合同開催展・同時開催展を含む)
予定来場者数:75,000名※7展共通
主催:日本食糧新聞社
公式サイト:http://www.fabex.jp/entry/about02.html
ファベックス2017
「中食・外食産業の課題を解決する提案型展示会」
食品・機器・容器の3分野が一体となって課題解決を提案。
期間:2017年4月12日(水)〜14日(金) 10:00 〜17:00(3日間共通)
会場:東京ビッグサイト
入場料:4,000 円(税込)招待券持参者は無料(業界関係者のみ入場可、招待券持参、事前来場登録は無料)
予定展示規模:1000社・1500小間(※7展共通 合同開催展・同時開催展を含む)
予定来場者数:75,000名※7展共通
主催:日本食糧新聞社
公式サイト:http://www.fabex.jp/
後援:(※前回実績)東京都/独立行政法人日本貿易振興機構/一般財団法人食品産業センター/公益社団法人日本給食サービス協会/公益社団法人日本炊飯協会/一般社団法人日本惣菜協会/一般社団法人日本弁当サービス協会/公益社団法人日本べんとう振興協会/公益社団法人日本メディカル給食協会/他 関係省庁
協力: (※前回実績)】一般社団法人国際観光日本レストラン協会/首都圏業務用食品卸協同組合/一般社団法人新調理システム推進協会/一般社団法人新日本スーパーマーケット協会/製粉協会/全国乾麺協同組合連合会/全国給食事業協同組合連合会/全国製麺協同組合連合会/一般社団法人全国清涼飲料工業会/全国総菜宅配協会/全国調理食品工業協同組合/一般社団法人全国トマト工業会/全国マヨネーズ・ドレッシング類協会/全日本外食流通サービス協会/全日本漬物協同組合連合会/全日本デリバリー業安全運転協議会/全日本パン協同組合連合会/全日本プラスチック製品工業連合会/一般社団法人日本居酒屋協会/一般社団法人日本外食品流通協会/一般社団法人日本加工食品卸協会/公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会/一般社団法人日本食鳥協会/一般社団法人日本食肉加工協会/公益社団法人日本食肉協議会/一般社団法人日本食品機械工業会/日本食品洗浄剤衛生協会/一般社団法人日本植物蛋白食品協会/一般社団法人日本植物油協会/一般社団法人日本ショッピングセンター協会/日本スーパーマーケット協会/日本チェーンストア協会/一般社団法人日本厨房工業会/一般社団
法人日本乳業協会/一般社団法人日本パスタ協会/一般社団法人日本馬肉協会/日本ハム・ソーセージ工業協同組合/一般社団法人日本パン工業会/一般社団法人日本ハンバーグ・ハンバーガー協会/日本百貨店協会/一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会/日本プレミックス協会/公益社団法人日本包装技術協会/一般社団法人日本ボランタリーチェーン協会/一般社団法人日本冷凍空調工業会/一般社団法人日本冷凍食品協会/公益社団法人氷温協会/一般財団法人流通システム開発センター
ビール大手5社が発表した2016年のビール出荷量は、前年比2.4%減の4億1476万ケースで、12年連続の減少となりました。
また、同記録は、過去最低を更新しています。
2017年3月1日、厚生労働省が飲食店の原則禁煙に関する骨子を発表しました。
受動喫煙防止のための、健康増進法改正案の骨子。
例外として30平方m以下のバーなどは対象から除外するが、原則としてレストランや居酒屋は全面禁煙。
悪質な行為については、飲食店側に罰金50万円、喫煙者に罰金30万円を科すという案です。
あくまで厚生省の考える案ではありますが、2019年9月までに施工されるよう、今国会での法案提出を目指しています。
また、iQOSなどの加熱式タバコは、規制の対象とすべきかを検討中。
飲食店としては、今後の店舗展開も踏まえ、注意深く見守る必要がありそうです。